ギター

ソロギターに向いてるギターは?弾きやすいギターをご紹介!

ソロギターに向いてるギターは?弾きやすいギターをご紹介!

今回は『ソロギターに向いてるギターは?弾きやすいギターをご紹介!』をお伝えしていきます。

ギターっていろいろあるけど、ソロギターに向いているギターはあるの?

ギター初心者はとくにこんな疑問をもつと思います。

私も最初のギターを買うときはたくさん悩みました。

弾きやすいことはもちろんなのですが、その他にも買う際に見るべき点がありますので紹介していければいいなと思っています。

また、実際のギターも紹介していくので参考にしてみて下さいね。

それでは早速、『ソロギターに向いてるギターは?弾きやすいギターをご紹介!』を進めていきましょう!

 

ソロギターに向いてるギターは?

ギターは、たくさんの種類やメーカーが存在しています。

その中でもソロギターに向いているギターは

  1. ギターのサイズが大きすぎない
  2. ネックの幅が広すぎない
  3. 弦長は640mm以上

これらの特徴を持ったギターになります。

しかし、一番大事なのは、『欲しいと思ったギターを買う』ことです。

まず、この気持ちを前提に話を聞いてもらえればと思います。

ソロギターに向いているギターを選ぶというのは、自分に合っているものを選べるかどうかです。

自分に合っているものがどれか分からない方は、以下の4つの方法を参考にしてみて下さい。

 

プロの意見を参考にする

初めてギターを手にする方は、実際に楽器屋に行ってプロの意見を参考にするのがおすすめです。

また、実際にギターを手に取って

  • ネックの幅が自分の手の大きさに合っているか
  • 構えやすいボディをしているか

これを触れて確認できるのは大きな利点になります。

とは言え、

  • 近くに楽器屋さんがない…
  • 楽器屋さんに入る勇気がでない…
  • 店員さんと話したりするのが苦手…

という方もいると思います。

そんな方は、下記で紹介しているギターも参考にしてみて下さい。

こちらで紹介しているギターは全て大手通販サイトで購入できるものになりますので、安心してギターを購入することができますよ。

 

好きなギタリストと同じメーカーにする

自分が好きなギタリストがいるのであれば、その方と同じメーカーにするのもモチベーションがあがる買い方のひとつです。

例えば、南澤大介さんはモーリスやヨコヤマギターズを使用しています。

押尾コータローさんだったら、Greven(グレーべン)やTAKAMINE(タカミネ)を使用しています。

このように自分で調べたりしてお気に入りが見つかれば、愛着がわいてくると思います!

ただし、まったく同じものは高価な可能性があるので気をつけてください。

 

一目惚れしたものを買う

この買い方でも全然問題ないですよ!

私が持っているギターも色に一目惚れしたので思い切って買いましたが、今でも愛用しています。

ただしネットのみで買う際には、ここだけは確認しておいた方がいい点だけお伝えします。

  • ネックの幅が広すぎないか
  • ボディのくびれが自分に合っているか

このふたつは自分の身体の大きさに関係してくるので確認した方が弾きやすいと思います。

この他は、好みの問題なので気に入ったギターを購入してみてください。

 

値段で決める

正直、ギターは決して安いものではありません。

安いものから高いものまでもちろん存在していますので、趣味程度だからそこまで高価なものでなくてもいいなと思っている方もいると思います。

アコースティックギターで安めのものだと、およそ1~3万円くらいの価格帯になります。

もっと安いギターもありますが、フレットがおさえにくかったり、音が出ずらかったりしますので、最低でも1~3万円のギター購入をおすすめします。

高価なギターになるほど全体的な質が変わってきます。

 

ソロギター弾きやすいギターをご紹介!

ここからはおすすめのギターを実際に紹介していきます。

楽器屋が近くにない方、楽器屋に入りにくい方もいると思いますので、ネットで購入できるもので厳選してきました!

学生の方、社会人の方と金銭的事情がそれぞれあると思いますので価格帯別にお伝えしてきます。

ネットで購入するときの注意点

  • ネックの幅を他と比較する
  • ボディの大きさを確認する
  • 弦長が640mm以上かどうか

自分の身体の大きさに関係し、弾きやすに直結するので確認しておきましょう!

 

1万円台のアコースティックギター

私が、最近気になっているモデルのギターを紹介します。

もっと安いギターもありますが、フレットがおさえにくかったり、音が出ずらかったりしますので、最低でも1~3万円のギター購入をおすすめしています。

 

LEGEND【FG-15】

LEGEND(レジェンド)は1970年代創業の国産老舗ギターブランド『ARIA』のファミリーブランドです。

LEGENDは、ARIAのギタリストが使用してきた技術を活かした初心者向けの低価格ギターを販売しています。

憧れのアーティストがARIAを使用しているなら、LEGENDがおすすめです。

初心者向けのギターは、安いだけではなく初心者が使いやすいように工夫がされています。

ですので、初心者向けだからといって低レベルだと勘違いしないでください。

むしろ、試行錯誤が繰り返された値段よりも上質な一本に出会えるかもしれません。

 

3万円台のアコースティックギター

3万円台でおすすめできるギターは

  • YAMAHA【FX370C】
  • Morris PERFORMERS EDITION【 M-011】

このふたつになります。

 

YAMAHA【FX370C】

YAMAHAの初心者向けに開発されたシリーズになります。

大手メーカーになりますので安定感と安心感は間違いないです。

どんな演奏方法にも合わせられるので、いろいろ演奏を試したい方にはおすすめです。

 

Morris PERFORMERS EDITION【 M-011】

国内メーカー、モーリスのお手頃価格なギターになります。

初心者向けとして販売されています。

フィンガーピッキング(指弾き)に力を入れていることもあり、ソロギターとの相性は抜群です。

音にもかなりのこだわりを持って開発しているので、音質もかなり良いものとなっています。

 

5万円台のアコースティックギター

5万円台のギターを買うとなると、本腰を入れてギターをやろうとする方も多いと思います。

そんな方におすすめしたいモデルは

  • Morris PERFORMERS EDITION【S-011】
  • YAMAHA【CSF1M】

このふたつになります。

それぞれの違いを解説していきます。

 

Morris PERFORMERS EDITION【S-011】

こちらは、モーリスのフィンガーピックに最適なモデルとされるSシリーズになります。

フィンガーピックの演奏に適した、やや幅広い指板と薄いネックはとても扱いやすくソロギター向けです。

このモデルで5万円でしたら、ソロギターを趣味としてしっかりやっていこうと思っている方にとてもおすすめです。

弾きやすさ、音質からしても価格以上に満足できる一本になると思います。

 

YAMAHA【CSF1M】

スモールサイズのアコースティックギターになります。

ソロギターに最適モデルとして開発されたギターです。

ボディが小さいものは扱いやすいので身体や手が小さい人にはおすすめです。

音響もYAMAHA独自の音響解析技術を使っているそうで音も申し分ないと思います。

 

まとめ

『ソロギターに向いてるギターは?弾きやすいギターをご紹介!』をお伝えしました。

好きなギタリストが同じだったり、メーカーの好みや買い物の仕方が一緒だと感じるようなことがあればぜひ参考にしてください。

そうでない人も、こんなギターも素敵だなと思ってもらえればと思っています。

自分で選んで買ったギターは相棒です。

ぜひ、愛する一本に出会えることを願っています。

それでは今回は『ソロギターに向いてるギターは?弾きやすいギターをご紹介!』と題してお届けしました。