ギター

ソロギター初心者がすべき練習方法は?上達するためのコツをご紹介!

ソロギター初心者がすべき練習方法は?上達するためのコツをご紹介!

誰もが一度は憧れるソロギターをかっこよく演奏すること。

ひとりで好きな曲を演奏できたら楽しそうなのはもちろんですが、初心者の方は練習しようにも何から始めたら良いのかもわかりませんよね。

  • ソロギターをかっこよく弾いてみたい!
  • 初心者でもあんなふうに演奏できる?
  • どんな練習方法があるの?

そんな悩みをもっている方に向けて上達するための練習方法のコツを紹介していきます。

それでは早速「ソロギター初心者がすべき練習方法は?上達するためのコツをご紹介!」を進めていきましょう!

 

ソロギター初心者がすべき練習方法は?

ソロギター初心者がすべき練習方法として、おおきく3つにわけてみました。

  1. フレット・弦をおさえて単音を出す
  2. 弾き方→右手の使い方を知る
  3. コードを使った練習

上記の順番で練習していくとスムーズですので、細かく解説していきます。

 

①フレット・弦をおさえて単音を出す

まずは、ドレミファソラシドの単音を綺麗に出せることが大事になります。

単音を出すことができれば曲を演奏したときにつまずくことが少なくなります。

なので、フレット・弦をしっかりおさえられるように練習しましょう。

私のおすすめ練習曲は『ドレミの歌』です。

この練習をする時の右手の弾き方ですが、親指だけで単弾きしましょう。

最初は左手だけに集中することが一番の練習になります。

簡単なことですが、単調な練習になるので頑張って実践してみてください!

 

②弾き方→右手の使い方を知る

ソロギターの特徴は、ストロークのように上下させるだけの動きとは違って指をそれぞれバラバラに使った奏法になります。

これをアルペジオといい、指の位置が決まっています。

構え方を癖づけることが意外と大事だったりするので正しい指で弦を弾くことを練習していきます。

  • 親指:6弦~4弦を弾く
  • 人差し指:3弦を弾く
  • 中指:2弦を弾く
  • 薬指:1弦を弾く

これができるようになるとソロギターを演奏している感を味わえますよ!

とても楽しい練習ですので好きなコードでやってみてください。

コードの説明は次の見出しで解説していきますね。

 

③コードを使った練習

コードとは和音のことであり、3音から成り立っています。

コードを使ってアルペジオの練習をしていきましょう。

しかし、コードというものにまだ馴染みのない方もいるかもしれません。

大丈夫です!

自分の好きな曲のギター譜の中で弾けそうなコードからチャレンジしていきましょう。

ギター譜のアルファベット表記されているものがコードであり、弦のおさえ方はギター譜に載っていたりネットで調べるとすぐに出てきます。

いろんなコードで練習しているうちに知っているコードが増えていき、いざ曲の練習になった時に楽になったりします。

左手のおさえる位置と右手のアルペジオの弾き方をこの練習で習得することができます。

アルペジオの弾き方は、どのコードでも同じ動きになるのでそんなに難しく考える必要はありません。

 

ソロギター上達するためのコツは?

私が実際に曲を弾けるようになるまでにいくつかの方法を試した結果、これは良かったなと思った方法をコツとして紹介します。

3つあげてみましたので、ひとつずつ見ていきましょう。

 

①少しの時間でも、毎日ギターに触る

スポーツも音楽も同じで、一日長い時間かけて練習して何日かあけてしまうよりも毎日何分でもいいのでギターに触ってアルペジオ一つでも弾いた方が良いと思います。

まさに継続は力なりだと思いますので、まずはギターを触ることから習慣づけて下さい!

 

②好きな曲を弾いてみよう

上達するにはもちろん練習が一番です。

つまらないことをこつこつ毎日やることもやはり大切です。

しかし、単調な練習ばかりしていると自分の好きな曲を演奏したいなと思うようになると思います。

ギターの良いところは、指のおさえ方が載っていたりするのでコードを全部頭に入れていなくても意外と曲が弾けてしまうところなんです。

ある程度弦のおさえ方が出来てきたなと思ったら曲を弾いてみましょう。

右手はストロークでもなんでも構いません。

曲が馴染んだら落ち着いた気持ちでアルペジオの練習を始めてみてください。

何よりギターが楽しいと思えることが大事です!

意外とモチベーションを保つことは上達への近道だったりします。

好きな曲を軸にしてストロークで自由にジャカジャカと弾いてみたり、ソロギターの練習としてアルペジオの練習をしたりしているうちに一曲弾けるようになります。

私はもともと伴奏ギターをやっていたのもありましたが、この練習方法で1ヶ月で1曲演奏できるようになりました。

経験がない初心者の方でもそこまで時間をかけずに演奏できるようになると思います!

 

③YouTubeのギター講座はおすすめ!

教本を買って練習するというのももちろん良いのですが自分のお気に入りのYouTuberを見つけて基礎から応用までの動画を視聴することはとてもおすすめです。

やはり、動画で実際に演奏してくれるのでとてもわかりやすく、理解が難しいところも一緒に練習できるので効率的に練習ができます。

 

まとめ

ここまで、ソロギター初心者がすべき練習方法と上達するためのコツをご紹介してきました。

まとめ

初心者向けの練習方法

  1. フレット・弦をおさえて単音を出す
  2. 弾き方→右手の使い方を知る
  3. コードを使った練習

上達するためのコツ

  1. 少しの時間でも、毎日ギターに触る。
  2. 好きな曲を弾いてみよう。
  3. youtubeのギター講座はおすすめ!

この練習方法は、高価なものを買う必要も特別なものを準備することもありません。

ギターとスマホがあれば今からでもできます!

初心者でも出来そうだなと思えてもらえたでしょうか。

かく言う私も、この方法でソロギターを始めて4年経ちましたが趣味程度で楽しく自分の好きな曲を弾くことができています。

ソロギターは楽しいのでぜひ、楽しみながら習得してみてください!

それでは「ソロギター初心者がすべき練習方法は?上達するためのコツをご紹介!」と題してお届けしました。